昨日のジュニアスクール
技術練習は確実に
良くなってきているな
特にドリブルのタッチスピードは上がってきたな
速く走るのではく
どれだけ速く触るか
練習最後のミニゲームでも
落ち着いて
ドリブルを選択する子が増えてきた
ボールが扱えるようになると
自信がつくし
プレーの幅が広がる
いろんな技術が身に付くということは
それだけ選べるプレーが増えるということ
でも
選べるものが多くなると
そのたくさんの中から
状況にあったものをタイミング良く
選ぶ力も必要になる
その力がないと
プレーに迷いがでたり
逆にプレーの幅を狭くすることある
選ぶ力がないなら
監督の指示通りに
迷わずプレーしているほうが
よっぽど強い
でも
自分で選択し
状況に合わせて迷わずプレーできる選手の方が
絶対に早い
サッカーは自由なスポーツ
いつ
どこで
何をするかを
どうしたら敵が困るか
それを
自分で選ぶこと
発想することが
サッカーの楽しさであり
魅力の1つだと思う
そして
子供達はこの力を
もともと持っている
子供は発想の天才
その力を大人が教えすぎることで
奪ってしまうこともある
子供達の発想を消さずに
いかに伸ばしてあげれるか
焦らず
我慢して
時間をかけて
見守っていこう……と
自分に問いかけた練習だったかな(笑)
子供達と共に
日々成長だな