今日はジュニアスクール練習
前回の練習は
子供達にも伝えたが
全体的には良くなかった
心が乱れてたな
しかし
その中でも
周りに流されることなく
良いプレーをしている子もいたので
あまり声はかけずに
見守った
昨日の中学生のリーグでもあったけど
サッカーの試合では
問題や思い通りならないことがたくさん起きる
ミスをしたり
失点したり
ファールをされたり
相手に挑発されたり
納得のいかないジャッジがあったり
そういうときにこそ
人の心は試される
悔しい
腹が立つ
同じ感情や気持ちでも
表現の仕方や行動で
プラスに働くかマイナスに働くかは大きく変わる
悔しい気持ちや怒りの感情は悪いことではない
大きなエネルギーを持っている
でもその感情を
愚痴や不満を吐くこと
相手を傷つけること
復讐することに使っていては
プラスには働かない
自分のパフォーマンスも落ちるし
味方のパフォーマンスも落とす
思い通りにならないことを
前向きに捉えて
プラスのエネルギーに変換し
パフォーマンスを上げれる選手が
頼りになる選手だし
周りにプラスの影響を与えられる選手が
魅力的な選手だと思う
そういう選手は心から応援したくなる
どんな状況でも
前向きに
サッカーを楽しめる心を磨いてほしいね
心も技術も日々の積み重ね
急には変わらないし
人が変えることはできない
本人の強い意志が必要
だから
子供達が大人の顔色を伺わず
できるだけ自由に感情を表現できる
雰囲気、空間、環境を用意してあげないとね
子供達の世界で
感情を出しあって
いろんなことを学んでくれたらと思う
今日の練習はどうなるかな
楽しみだ