自信
2022年7月6日
先週末にひねった足首は
少し違和感はあるが
だいぶよくなったな
大怪我でなくてよかった
副審で怪我とか
恥ずかしすぎる笑
ひねった瞬間も
痛みより
恥ずかしさが勝って
平気な顔して
誤魔化したからな笑
てか
捻挫じゃなくて
審判のことを書こうと思ったのに笑
俺はなんちゃて3級審判笑
ほぼ4級と変わらない笑
この前の大会は
九州大会てこともあり
審判もちゃんとしていた
主審は最低でも2級だったのかな
副審で捻挫するようなやつには
主審はもちろん無理笑
試合前に会場をチェック
試合前に対戦チームを含めてミーティング
審判のみでミーティング
審判のウォーミングアップ
審判の道具もしっかりしている
普段の自分の審判が
いかに適当で
レベルが低いかよくわかったし笑
俺には無理な世界ともよくわかった笑
九州大会
全国をかけたトーナメント
いろんなアクシデントがあるし
ジャッジをすれば
反対チームから
常に抗議される
それを冷静にさばくメンタル
主審の人達は
頼もしく見えたな
でも
そのメンタルというか
堂々とした立ち振舞いや自信は
多くの場数を踏み
たくさん失敗しながら
技術と知識を身に付けてきたからこそ
発揮できてるんだろうな
これは
主審だけでなく
選手にも繋がる
『自信を持ってやれ』といわれて
自信を持てるのであれば簡単
自信を持つためには
技術や知識を磨き
相手と闘える
相手に勝る
武器が必要
自分に嘘をつかず
自分を信じれるまで
技術と知識を磨いていくと
だんだんと
堂々とし
自信ある立ち振舞いになってくるのかな
今の俺が主審したら
足首ぐらぐらの
顔だけは平然をよそおった
見せかけの審判だろうな笑
上級審判の全ては真似できないけど
できることから
少しずつ真似して
ちょっとでも堂々と審判できるようなになろうかな